Digitize my (lonely) life

家計簿アプリのマネーフォワードを導入して1月弱経過したのでそれについての所感です。

なぜ導入しようと思ったか

  • ひとり暮らしに伴い支出が多様化するのを把握する。

  • とりあえずいちばん有名なアプリを導入してみた。

導入前

導入にあたっては銀行口座等のデータを連携する必要があります。

僕はスマートフォン含むWEB上でそのようなデータをやり取りするのに抵抗があってやっていませんでしたが、今回は連携しました。

口座残高くらい別にバレてもいいや~という感覚もあります。

導入後の感想

良い点

  • 食費が月いくらくらいかかっているか把握できるようになった。

  • 節約志向になった。

  • ICカードを用いた交通費のデータが別アプリを使えばほぼ手間いらずで取得できる。

悪い点

  • レシート撮影が全く使い物にならない。

  • 1日でも記録を忘れるとリカバリーが困難になる。

    • 習慣化が強制されるので悪いばかりでもない気もする。

家計簿アプリの得意分野・苦手分野

家計簿アプリの得意分野は何か。それは、様々な金融資産の情報を連携し、収支を算出することだと思います。

逆に、従来の手書きの家計簿のように、支出を細かく分類して、何にいくら使ったか正確に把握するのには向かないでしょう。

長所の方は、口座の入出金を自動で入手してくれることに起因します。僕は普通預金口座しかもっていないのでありがたみを感じにくいですが、証券口座や定期預金など、いくつかの種類の資産を持っている場合はかなりありがたい存在だと思います。

短所の方は、支出の分類を手動で記入しなければならないことから来ています。例えば、Suicaでコンビニの商品を買うと、分類不明とされるため、何を買ったかを思い出して手動で更新しないといけません。

Digitize my life

興味深いと思ったのは、これらのアプリを最大限に生かそうと思った場合、支払いに関する生活スタイルと、お金に対する考え方を変えるよう促されることです。

具体的に言うと、

  • 支払いはなるべくクレジットカードで済ます。

  • 収入や支出は総額さえわかればよく、具体的に何に使ったかはそこまで気にしない。

  • 証券投資をする。複数の口座を持つ。

なお、自分の資産を増やしていく上で、収支の正確な把握が重要であることは広く知られていることだと思います。